fc2ブログ
写真家・内野志織の撮影日記

相模湖プレジャーフォレストに行きました!
夕方に行ったので、昼間のアトラクションは少ししか楽しめませんでしたが、夜のアトラクションも結構多くそして何と言ってもイルミリオンがとっても素敵でした。
何年か前にも行ったことはありますが、今年はポケモンに力を入れているようで、丘の上はポケモンだらけでした。
相模湖プレジャーフォレスト イルミリオン
子連れのイルミリオンだったので、なかなか撮影に集中できませんでしたが、一台だけ持っていったカメラでなんとか撮りたかった絵が撮れました。
相模湖プレジャーフォレスト イルミリオン

月 土星 木星 大接近

1217日は土星木星が夜空で共演しました。特に土星木星大接近で肉眼では二つの星の間には指が一本入るか入らないかの距離に近付いていました。
とても寒い日でしたので、撮影中寒さに耐えられるよう真冬のイエローナイフでも着用していたMIZUNOのイエローナイフジャケットを着ての撮影! 相変わらず暖かいジャケットです。

月 土星 木星 大接近

関連タグ : , 土星, 木星, 大接近, 惑星,

【東京都 多摩市 ロードバイクハローキティ マンホール】

東京都 多摩市 ハローキティー マンホール

東京都多摩市にあるキティーちゃんデザインのマンホール蓋を撮影して来ました!
多摩市にはサンリオピューロランドがあり、それにちなんだキティちゃんのマンホール蓋が多摩センター駅付近に幾つか設置してあります。
「雨上がりハローキティ」、「お天気雨ハローキティ」に続き、「ロードバイクハローキティ」のマンホール蓋は令和2年3月1日(日)に設置されました。

市内にはロードレーサーの聖地とも呼ばれる南多摩尾根幹線や多摩川が通り、たくさんの自転車愛好家が走っていることや、東京オリンピックの自転車競技ロードレースのコースが多摩市に決定したことからロードバイクハローキティのデザインされたとのことです。
東京都 多摩市 ハローキティー マンホール

また令和2年12月17日(木)からキティちゃんデザインの新たなマンホールカードも配布開始になり多摩市は多摩センター駅周辺はキティーちゃんで溢れています。
近くに寄った際は是非足元にも注意してみてください!
東京都 多摩市 ハローキティー マンホールカード

【ハローキティマンホール蓋設置場所Map】
東京都 多摩市 ハローキティー マンホール



【東京都 東大和市 うまべぇ マンホール

東大和市のイメージキャラクター「うまべぇ」デザインのマンホール蓋を撮影しました!
うまべえと一緒にデザインされた後ろの建築物は東大和市の指定文化財で、戦争時の銃弾の跡を残している「旧日立航空機株式会社変電所」です。
東京都 東大和市 うまべぇ マンホール

以下東大和市ウェブサイトより
----------------------------
旧日立航空機株式会社変電所は、昭和13(1938)年、北多摩郡大和村(現在の東大和市)に軍用機のエンジンを製造する為の軍需工場として建設されました。東京瓦斯(ガス)電気工業株式会社(合併により翌年「日立航空機株式会社」となる)立川工場です。工場は拡張を続けながら操業し、昭和19(1944)年には、従業員数13,000人を数えるほどの規模となりました。

工場の北西部にある変電所は、高圧電線で送られてきた電気を減圧し、工場内へと送る重要な施設でした。

太平洋戦争末期になると、軍需工場が集中していた多摩地域は、数多くの空襲を受けました。この工場でも昭和20(1945)年の2月17日、4月19日、4月24日に受けた3回の攻撃で、工場の従業員や動員された学生、周辺の住民など100人を超える方が亡くなりました。4月24日の空襲では、工場は8割方壊滅したといわれています。

変電所も窓枠や扉などは爆風で吹き飛び、壁面には機銃掃射や爆弾の破片による無数のクレーター状の穴ができました。しかし鉄筋コンクリート製の建物本体は、致命的な損傷をうけなかったのです。
東京都 東大和市 うまべぇ マンホール

戦争が終わると、工場はスレートや編み物機の製造など平和産業に転換し、自動車会社との合併や社名変更などを行いながら、平成5(1993)年まで操業を続けました。

その間、変電所は主要設備機器の更新をしながら、工場へ電気を送り続けていました。しかも、外壁に刻まれた生々しい爆撃の傷跡や内部の一部にも痕跡を残したままの状態で使われていたのです。

平成5(1993)年、変電所を含む工場の敷地は、都立公園として整備されることになり、変電施設としての役割を終えました。

しかし、地域住民や元従業員の方々の強い要望により、変電所の建物はそのままの場所で保存されることになりました。

戦争で多くの尊い命が犠牲になったことを、誰よりも雄弁に物語ってくれるこの変電所を、東大和市は平成7(1995)年10月1日に文化財に指定し、後世に伝えることにしたのです。

うまべぇマンホール蓋設置位置、旧日立航空機株式会社変電所マップ》
東京都 東大和市 うまべぇ マンホール map


関連タグ : うまべぇ, 東大和市, マンホール, 旧日立航空機株式会社,

月と金星の大接近

2020年12月13日(日)南東の低空で月齢28の非常に細い月と金星の大接近がみられました。
ひときわ輝く金星と細い月は5時半過ぎには雲に隠れて見ることはできませんでした。
ほんの少しの撮影時間でしたが、久しぶりに早朝の冷たい空気を味わいました。