
【福島県 須賀川市 マンホール -牡丹-】
週末に福島県へ行ってきましたので途中いろいろなところに立ち止まりマンホールを撮影してきました!
まず第1弾は須賀川市のマンホールです。
牡丹の花がとても素敵なデザインのマンホール蓋です。
牡丹は須賀川市の「市の花」として 昭和56年5月23日制定されました。
市内にある須賀川牡丹園は、今から240年以上前の明和3年(1766年)、当時須賀川で薬種商を営んでいた「伊藤祐倫」が牡丹の根を薬用にするため、苗木を摂津国(現在の兵庫県宝塚市)から持ち帰り栽培したのが始まりなのだそうです!!
今では、東京ドームの3倍の広さを持つ10ヘクタールの園内に290種類、7,000株もの牡丹の大輪の花が咲き誇るそうです!
非常に広い敷地ですね。(牡丹の見ごろは4月下旬から5月中旬)
また、須賀川牡丹園は昭和7年に国の名勝に指定されており、牡丹園として国の名勝に指定されているのは全国でも須賀川牡丹園だけなのだそうです!!
牡丹の花は市民の誇りなんですね。


内野志織のオーロラ写真館






スポンサーサイト