fc2ブログ

越冬幼虫 ヒカゲチョウ&クロヒカゲ

ここでは、「越冬幼虫 ヒカゲチョウ&クロヒカゲ」 に関する記事を紹介しています。
クロヒカゲ -黒日陰-
【クロヒカゲ(黒日陰) -Lethe diana-】
笹の葉の裏に小さな小さな幼虫を見つけました。
見つけたのは蝶々先生ですが、よくもこんな小さな虫をこの広い林の中から見つけられるものだと、驚いてしまいます。
こちらも3〜4mm程度だったでしょうか、非常に小さな幼虫でした。
次ぎに行く時は物差しを持って行く事にしよう。

先生によれば、クロヒカゲの幼虫との事です。
成虫の翅の特徴は裏に蛇の目紋がある茶色の翅。翅はいつも閉じた状態が多いので、表面をまだ見た事がないのですが、焦げ茶一色だそうです。

学名の「diana」は「月の神(ディアナ)」という意味をもつのだそうです。

ヒカゲチョウ -日陰蝶-
【ヒカゲチョウ(日陰蝶) -Lethe sicelis -】

クロヒカゲの幼虫のすぐ近くにはヒカゲチョウの幼虫もいました。
先ほどのクロヒカゲより若干大きい幼虫は日本の角が生えていました。どちらが頭で、どちらがしっぽなのか、、、


内野志織のオーロラ写真館
MIZUNOSMITH OPTICSHot ChllysMountain Dax
facebooktwitter

スポンサーサイト



この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック