
【ツマグロヒョウモン -褄黒豹紋- Argyreus hyperbius)】
今日は朝から出たり入ったりの繰り返し。いろいろと雑務が忙しい日でしたが、何とか用事を早めに済ませて雨の降る前に公園へ、蝶々やお花を探しに出掛けました!
雨が降りそうだったので、行こうかどうしようか迷ったのですが、結果行って正解!!!
ツマグロヒョウモンの雌に出会う事が出来ました!
翅の模様や色合いが非常にきれいな蝶です。
この雌の翅の色合いや模様、ヒラヒラと舞う飛び方はどうやらカバマダラに擬態しているとされています。
カバマダラは有毒の蝶ですが、日本では迷蝶だそうで本土で見かけるのは非常に珍しいとの事(南西諸島には生息しているそうです)。なので、本土にいるツマグロヒョウモンの雌は擬態として機能していない可能性があるとの事です。
他のヒョウモンチョウ類が殆ど年に1回しか発生しないのに対し、ツマグロヒョウモンの成虫は4月頃から11月頃まで見られ、その間に4、5回発生します。
【撮影:2014年9月25日】
内野志織のオーロラ写真館






スポンサーサイト