
先日とある山奥に用事があって行ったおり、何とクマガイソウを発見しました!!
この花は非常に人気が高く、それ故に悪質なマニアや業者に乱獲、盗掘され続けているため、絶滅寸前の貴重な花なのです。
なので、どこで撮影したかは言いません。
非常に貴重な出会いでした。
クマガイソウ、アツモリソウの和名の由来は、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て、がっしりした方を熊谷直実(くまがいなおざね)に、優しげな姿の方を平敦盛(たいらのあつもり)にあてたものだそうで、花色がそれぞれ白、赤っぽいため源氏の白旗、平氏の赤旗に見立てたための命名ともいわれるそうです。
熊谷 直実(くまがい なおざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武蔵国熊谷郷(現埼玉県熊谷市)の武将。
(by wikipedia)

内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室


スポンサーサイト