【Link】
内野志織のフォトギャラリー
カメラと写真の総合展示会CP+、今年はパシフィコ横浜にて行われ、早速10日に行って参りました!

真っ先に向かったのは三脚メーカーの【ベルボン】です。
実は始めてオーロラ撮影に行こうと決めた時、ヨドバシで三脚選びをしていたときにベルボンの三脚に惹かれ、以来ずーっとベルボンを愛用しているのです。
私が使っているのはNeo Carmagne(ネオカルマーニュ) 740と、ULTRA LUXi(ウルトラルックスアイ)Mです。
ウルトラルックスアイは軽量小型なので、持ち運びが便利。特に三脚の足の出し入れのスムーズさにかなり惚れ込みました。

左はペンタックスのK-rです。色のバリエーションが豊富で鮮やかでした!
右はペイントされたmini。とってもかわいらしかったので、カメラマンがたくさんいましたね。

リコーのGXRですが、今度はマニュアルレンズ用のマウントユニットが発売されるようです。
これを使うと、フィルムのときに使っていたレンズが使えるようですね。

ニコンのブースは本当に華やかでした!
ステージは青系と赤系の大きな生け花!
美しかったです。
欲しいものがどんどん増える一方で困りものです。。。
ミズノの発熱素材「ブレスサーモ」-http://www.mizuno.jp/outdoor
冬を暖かく快適に過ごすならMIZUNOのウェア

内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室

真っ先に向かったのは三脚メーカーの【ベルボン】です。
実は始めてオーロラ撮影に行こうと決めた時、ヨドバシで三脚選びをしていたときにベルボンの三脚に惹かれ、以来ずーっとベルボンを愛用しているのです。
私が使っているのはNeo Carmagne(ネオカルマーニュ) 740と、ULTRA LUXi(ウルトラルックスアイ)Mです。
ウルトラルックスアイは軽量小型なので、持ち運びが便利。特に三脚の足の出し入れのスムーズさにかなり惚れ込みました。


左はペンタックスのK-rです。色のバリエーションが豊富で鮮やかでした!
右はペイントされたmini。とってもかわいらしかったので、カメラマンがたくさんいましたね。

リコーのGXRですが、今度はマニュアルレンズ用のマウントユニットが発売されるようです。
これを使うと、フィルムのときに使っていたレンズが使えるようですね。


ニコンのブースは本当に華やかでした!
ステージは青系と赤系の大きな生け花!
美しかったです。
欲しいものがどんどん増える一方で困りものです。。。
ミズノの発熱素材「ブレスサーモ」-http://www.mizuno.jp/outdoor
冬を暖かく快適に過ごすならMIZUNOのウェア

内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
スポンサーサイト