【Link】
内野志織のフォトギャラリー

立川シネマシティに「劔岳 点の記」を見にいって来ました!
時代背景が明治時代と言う事もあり,クライミング装備が地下足袋にわらじ!?
昔はこんな装備でしかも自分の娯楽や名誉の為ではなく、日本地図を完成させる為に登ったと言うのが感動です。
測量隊を劔岳の山頂に導いた案内人の宇治長次郎、三の沢と言う谷から頂上に到達する事が出来ましたが,今その谷は長次郎谷と言われています.
今まで私は長次郎谷と言う名前の由来を知らなかったのですが,改めて時代背景を知ると、劔岳とその山を登った人たちの偉大さが伝わって来ます.
次に劔岳を登った時,おそらく始めて劔岳を見た時とはまた違った感動が味わえそうですね。
山頂に立ったら測量隊が残した三角点を写真に撮ってこよーっと。
ちなみに測量隊が劔岳の山頂に立ったのは7月13日.そしてこの映画を見たのは1日遅れの7月14日.なんだかそんな些細なニアミスにチョト感動でした.
場所は立川シネマシティ.


内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室