【Link】
内野志織のフォトギャラリー
八ヶ岳の花園ルートへ1泊2日でクライミングへ行って来ました!
6月だと言うのに朝起きるとなんと気温は-2℃!?
水たまりには氷が張っており,まだまだ山の上は寒いです.
そんな中ひっそりと咲いている色鮮やかなお花達はとってもかわいかったですね.
山桜も咲いていました!

写真左:山桜
写真中:黄花の駒の爪
葉っぱが馬の蹄に似ている事からこの名前が付いています。
写真右:小岩鏡
山地に生える岩鏡の高山型で、全体的に小さく岩場に生育し光沢のある葉を持つ事からこの名前があります.
登山道のすぐわきにひっそりと咲いていました.

岩場は浮き石の多いクラシックルートでなかなかしびれる箇所もありましたが、最近は慣れて来たのか周りの景色を見る余裕ができ、開放感のある景色を眺めながら楽しむことができました.
始めてこのルートを登ったのは2年前でしたが,非常に怖かったのを覚えています..

宿泊は黒百合ヒュッテにお世話になりました
なんだかとても懐かしいような雰囲気を漂わせるこの山小屋は時間が経つのを忘れてついつい長居してしまいそうになりました.

写真は小屋の支配人米川さんです.
おいしいご飯をありがとうございます.2日間お世話になりました.

今回クライミングにご一緒させて頂いたM淵さんです。
M淵さんはマムートで,私はMIZUNOのドライベクターを着ていきました。


内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
6月だと言うのに朝起きるとなんと気温は-2℃!?
水たまりには氷が張っており,まだまだ山の上は寒いです.
そんな中ひっそりと咲いている色鮮やかなお花達はとってもかわいかったですね.
山桜も咲いていました!



写真左:山桜
写真中:黄花の駒の爪
葉っぱが馬の蹄に似ている事からこの名前が付いています。
写真右:小岩鏡
山地に生える岩鏡の高山型で、全体的に小さく岩場に生育し光沢のある葉を持つ事からこの名前があります.
登山道のすぐわきにひっそりと咲いていました.

岩場は浮き石の多いクラシックルートでなかなかしびれる箇所もありましたが、最近は慣れて来たのか周りの景色を見る余裕ができ、開放感のある景色を眺めながら楽しむことができました.
始めてこのルートを登ったのは2年前でしたが,非常に怖かったのを覚えています..



宿泊は黒百合ヒュッテにお世話になりました
なんだかとても懐かしいような雰囲気を漂わせるこの山小屋は時間が経つのを忘れてついつい長居してしまいそうになりました.


写真は小屋の支配人米川さんです.
おいしいご飯をありがとうございます.2日間お世話になりました.


今回クライミングにご一緒させて頂いたM淵さんです。
M淵さんはマムートで,私はMIZUNOのドライベクターを着ていきました。


内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
スポンサーサイト