fc2ブログ

自然風景

ここでは、「自然風景」 に関する記事を紹介しています。

金星の太陽面通過
金星の太陽面通過を撮りました!!
金星が太陽の前を通過する写真を撮ろうと、かなり前から準備を整えて気合いを入れていたのですが、朝起きて空がどんよりしているのを見てかなり気分もどんより。。。
それでもまだ空が晴れる事を祈って待っていましたが、金星が太陽の前を通過し始める7時10分、太陽の存在すらわからない程の分厚い雲が空を覆い尽くしており、雨も降っていました。
この時点で連続写真はあきらめたのですが、それでももしかしたら雲の合間から撮れるかもしれないと、子守りをしながら曇り空を気にしてカメラのセットだけは整えておきました。

いつまでたっても晴れなかったので、かなりあきらめモードだったのですが12時半頃、ほんの少し太陽の日差しが差し込んだのを見ると急いで外へカメラを持ち出し、なんとかこの写真をおさめる事が出来ました。

結局その後は空に黒い雲が押し寄せ雨が降り出し、金星が通り過ぎる13時47分まで太陽の姿を見る事が出来ませんでした。

晴れた一瞬に何とかこの1枚を撮る事が出来てよかったと、ホット一息。。


ちなみに下の写真は5月21日の金環日食の連続写真。
この時も曇っていました。
世紀の天体ショーに、中々天気が味方しません。。。
金環日食



MIZUNO
内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
facebooktwitter
スポンサーサイト



金環日食
5月21日の金環日食、やはりとっても気になったので近くの公園での撮影を試みました。
朝はどん曇りでしたが、少し待つと空が晴れて来たので撮影開始!
晴れたり曇ったりの繰り返しですが、何とか撮影する事が出来ました。

金環日食
連続撮影を試みましたが、やはり育児との両立となると少々雑になってしまいますね。


MIZUNO
内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
facebooktwitter
赤富士
2012年の初撮りは富士山を狙いました。
早朝は雲に隠れていた富士山も日の出とともに姿を現し、見事な赤富士をとらえる事が出来ました!
今年も撮影頑張ります。


MIZUNO
内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
facebooktwitter

2011年12月27日 金星&月
2011年12月27日、夕暮れ時の西の空に細い月と金星が並びました。
月齢3の細い月にはうっすらと丸い月がのぞいています。

2011年12月27日 金星&月



MIZUNO
内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
facebooktwitter

皆既月食2011
2011年12月10日は皆既月食でした!
皆さんご覧になりましたか?
私自身は数日前に痛めた右膝の調子が悪く、ギブスに松葉杖だったので、昼間のうちは月食撮影はほぼあきらめていたのですが、やはり夕方になるにつれて撮影したい気持ちが高まり、結局は邪魔なギブスを外して車を運転し、近場で撮影を試みました!

やはり行って正解です!皆既月食は観たのも撮影したのもはじめて!
宇宙が醸し出す神秘に完全に心奪われてしまいました。
時間を追って写真を合成しました。
皆既月食2011



MIZUNO
内野志織のオーロラ写真館
山岳ガイド水野隆信の登山教室
facebooktwitter