fc2ブログ
写真家・内野志織の撮影日記

天気 ;曇り(7pm-12:30am)→所々に雲
日の出;10:05am      日の入;3:03pm
月の出;無し       月の入;無し
最高気温;-10℃ 最低気温;-11℃
オーロラレベル;3 満足度;△

昨晩イエローナイフは星が全く見えない程の曇り。雪は降ってはいないものの風の影響で木々から落ちる雪が舞っていました.
12時半近くになると徐々に晴れ始め所々星も見え北の空には薄めのオーロラが見え始めました。
その後1時過ぎくらいになると雲間から天頂近くで濃いめに光るオーロラが見えました.

930黒点群がとうとう西の端に没してしまいました.現在太陽には黒点が見られません.しかしながらコロナルホールの影響で太陽風の速度が上昇しています.
今後のオーロラが楽しみです.
スポンサーサイト



関連タグ : yellowknife, canada, aurora, 海外旅行, オーロラ写真, 天気予報, 自然現象, カナダ, イエローナイフ, オーロラ,

天気 ;所により曇り(7pm-12:30am)→曇り
日の出;10:04am      日の入;3:03pm
月の出;(12/18)9:22am 月の入;(12/18)12:18pm
最高気温;-21℃ 最低気温;-27℃
オーロラレベル;3-4 満足度;○

ここ最近イエローナイフの冬とは思えない程暖かい日が続いていましたが,今夜は久しぶりに寒さの応える夜となりました.
8時過ぎには北の空に薄めのオーロラが東西に股がってぼんやりと光っていましたが,徐々に明るさを増し5段階評価で行くと大体3~4くらいの明るさにまでなりました.激しく動く事は無かったものの,11時頃には東の空から濃いめのオーロラが現れ天頂を通り越して西の空にまで達し緑色のオーロラが星空に美しく映えていました.

南の空から雲が押し寄せて来たらしく,12時にはシリウスが消え,12時10分にはオリオン座全体が,そして12時半には北の空のほんの少しの晴れ間を残してすべて雲で覆われてしまいました.

930黒点群は西の端へ没しようとしており,ここ最近の宇宙のスペクタクルショーは終息を迎えようとしています.
未だに各国から送られて来る14日のすばらしいオーロラ写真に目を通すと残念な気持ちでいっぱいですが,これだけ騒ぎを引き起こした930黒点群が次回地球側に向いた時に期待したいと思います.
どうなっている事でしょうか.

ただ最近はコロナルホールがちょうど太陽の中心にまでやって来たので,その影響で再びやって来る高速風に期待したいと思います.

17日の写真はこちらに載せました。
http://lapisnight.blog81.fc2.com/

関連タグ : オーロラ, イエローナイフ, カナダ, 自然現象, 天気予報, オーロラ写真, 海外旅行, aurora, yellowknife, canada,

天気 ;弱い雪
日の出;10:03am      日の入;3:03pm
月の出;(12/17)7:22am 月の入;(12/17)12:33pm
最高気温;-18℃ 最低気温;-21℃
オーロラレベル;4 満足度;○

世界時間14日21時に黒点群930で発生した大規模フレアX1.5の影響が16日17時半に地球に到着したようです。ただ,オーロラの活発さを左右する太陽風の速度も磁場の強度もそれほど強いと言う訳ではなかったようです.

昨日イエローナイフは所々雲があり雪もぱらついておりましたが久しぶりに星空の見える夜でした.10時頃北の空に東西に股がって非常に薄いオーロラが現れ始め、その後非常にゆっくりではありますが少しずつ光が濃くなり5段階評価で行くと3くらいのレベルでした。
その後も薄くなったり濃くなったりを繰り返しながら1時頃にはレベル4くらいの光の強さになりました.
激しく動く事はありませんでしたが,久しぶりにオーロラの見える夜空でした.

関連タグ : canada, yellowknife, aurora, 海外旅行, オーロラ写真, 天気予報, 自然現象, カナダ, イエローナイフ, オーロラ,

天気 ;弱い雪
日の出;10:02am      日の入;3:03pm
月の出;(12/16)5:38am 月の入;(12/16)12:41pm
最高気温;-15℃ 最低気温;-16℃
オーロラレベル;- 満足度;X

その後930黒点群は世界時間の14日21時にX1.5大規模フレアを起こして以降は目立った活動を起こしていません.
太陽風の速度と,磁場の強度が下がり始めているので段々と終息に向かっているようです.
しかしながら未だに大きな勢力を持っているので,大規模フレアを起こす可能性も残されているそうです。ただ、 930黒点群が段々と西の端へ近づいていますので、地球への影響は次第に少なくなっていくとの事.

昨夜も激しい磁気嵐が続いていたので,オーロライエローナイフの上空でかなり狂喜乱舞していた事と想像出来ますが,残念ながら雪、曇り.
高速太陽風の影響が昨夜も表れていただけに,非常に残念です.

関連タグ : canada, yellowknife, aurora, 海外旅行, オーロラ写真, 天気予報, 自然現象, カナダ, イエローナイフ, オーロラ,

ここ最近太陽表面にある930と名前のついた黒点群が大きなフレアーを連発しオーロラも非常に活発になっています。
始めのフレアーは5日の午前10時半(世界時間)でX9.1と言う巨大なフレアーでした.
Xクラスフレアーは2005年9月以来の発生で,過去30年間の記録を見ても歴代28位という規模です.
ちなみに歴代1位のフレアーは2003年11月4日に起こったX28と言う超巨大フレアーで、2005年9月7日に起こったフレアーはX17と言う歴代5位のこれまた超巨大なフレアーでした.

今回の発生場所は、太陽の東端(左端)の地球側に向きつつある場所で、地球から見てほぼ真横に飛び出しているので、真正面で直撃を受ける場合と比較すると影響は格段に小さいのですがフレアの規模が非常に大きいので地球にもかなりの影響がありました.

フレアーの大きさはC,M,Xと分かれ、Xになるほど規模が大きくなります.

その後も6日の午前1時半(世界時間)M1.3の中規模フレアーが,
午前8時にもM6.0の中規模フレアー、
午後6時半にはX6.5の大型フレアー,
7日4時半にC6.1の小規模フレア、
7日18時半にM2.0の中規模フレア,
9日11時にC1.3の小規模フレア、
11日1時にC1.4の小規模フレア
11日5時にもC2.6の小規模フレア
11日8時にC5.7の小規模フレア
そして13日午前2時半には再びX3.4の大規模フレアーを発生させました.
3回目のX3.4のフレアーを起こした時はちょうど930黒点群が地球側を向いている頃(太陽の中心)でしたのでその影響が直後に表れました.

非常に高速の太陽風(一時期950km/秒)が地球に到達し,その後太陽風の磁場が南を向いたため磁気嵐が発生致しました.
磁気嵐が発生するとオーロラが活発になり真赤なオーロラが見えたり、南の空から波のように押し寄せるオーロラや、激しくブレイクアップするオーロラなどが見られます.

その影響でこのイエローナイフの上空でもすばらしいオーロラが見れるはずでした.
このニュースを聞きつけ,早くオーロラ撮影に繰り出したい思いを昼間のうちに押さえつけ夜はまだかまだかと首を長くして待っていたのです.

にもかかわらず,最近のイエローナイフは雪、曇り.
昨日も一昨日もこのすばらしい夜空のショーは展開される事はありませんでした.
非常に残念でなりません.

他の国から発信されてくる赤やピンクや紫のオーロラを見るとかなり悔しい思いでいっぱいです.

天気 ;雪
日の出;10:01am      日の入;3:03pm
月の出;(12/15)4:03am 月の入;(12/15)12:48pm
最高気温;-10℃ 最低気温;-13℃
オーロラレベル;0 満足度;XXX 全く持って満足いきません

関連タグ : canada, yellowknife, aurora, 海外旅行, オーロラ写真, 天気予報, 自然現象, カナダ, イエローナイフ, オーロラ,